自分に合ったベビーマッサージの講座が見つかる!

こんにちは!現役看護師で働きながらベビーマッサージのお教室を開こうと頑張っているmekです。

 

今回はベビーマッサージの資格取得講座の選び方について書きたいと思います!私もベビーマッサージの資格を取ろうと決めてたくさんのベビーマッサージ資格取得講座を検索しましたが、講座の種類多すぎ問題発生!いや、多くない?という感じでした。

なので今回はベビーマッサージ資格取得講座の種類について紹介したいと思います。

こんな方におすすめな内容です!

・ベビーマッサージの資格を取得したい

・講座多すぎて悩んでいる

・どんな講座があるのか気になる

ベビーマッサージの資格って?

近年ますますママさんからの人気が高まってるベビーマッサージの資格取得。ベビーマッサージの主な目的は、赤ちゃんとのスキンシップを通して絆を深めることです。

ベビーマッサージの資格は、子ども・赤ちゃんの適切なマッサージ技術やコミュニケーション力を証明する民間資格です。

教室を運営する上で資格は必要ではない

実は、ベビーマッサージの教室を開業・運営する上では、ベビーマッサージの資格は必要ありません

ベビーマッサージの資格は上記でも書いた通り民間の資格なので、教室の開業・運営をする際に必ず必要というわけではないのです。

しかし例外があります。その例外とはあなたが受講者の赤ちゃんにベビーマッサージを施術する場合です。日本ではマッサージを施術する場合は、国家資格である「あん摩マッサージ指圧師」を取得しなければなりません。

そのため民間資格でベビーマッサージの教室を開業する際は、人形を使って受講してくださった保護者の方にマッサージのやり方を教える形になります。

 資格が必要ないなら、取らなくてもいいのか

開業するのに資格が必要ないなら、取らなくてもいいのかという疑問が出てきます。それでも資格を取得した方が良い目的をあげてみました。

ベビーマッサージで教室を開業する上で一番大切になるのは信頼です。

あなたが我が子とベビーマッサージを受講しようと探していた時に、「資格があるか不明のベビーマッサージの教室」と「〇〇認定ベビーマッサージ講師の教室」どちらが安心して受講できますか?ほとんどが後者の資格がある講師に教わりたいと考えるはずです。

このようにベビーマッサージの資格が必要ない場合でも資格を取得し開業しているベビーマッサージ講師が多いのは、資格を取得することで受講者からの信頼が得られるからです。

 

資格ってどこで取れるの?

【 ベビーマッサージの資格 】と検索すると様々な情報がヒットし、どのスクールや講座がいいのかわかりにくいですよね。

ベビーマッサージの基本はどの講座でも大きく変わることはありませんが、団体によって方針の違い、取得までの期間や受講方法、資格取得に必要な費用が様々です。資料請求やHPを見て条件から絞ることで自分に合う講座が見つかるでしょう。

また、ベビーマッサージの資格取得目的によっては、アフターフォローがある講座を選ぶ必要があります。

生活スタイルや目的に合わせて選択するとgood!

自分に合ったスクール・講座の見つけ方

まず自分に合ったスクール・講座を選ぶために、受講中・資格取得後の未来の自分を想像して選択するといいでしょう。

例えば、、、

  • 受講方法は?
  • 勉強する時間は?
  • 準備できる費用は?
  • 資格取得までに必要な期間は?
  • 資格取得後は開業する?

自分の生活環境や目的に合わせて選択することで、資格取得がスムーズに行えるようになります。自分に合うスクール・講座を見つけた後は、

  • カリキュラムが充実しているか
  • 団体の考え方・方針は共感できるものか
  • 学びたいと思う講師はいるか

スクール・講座の内容や特化しているところを探し自分の目的に合った講座を選択しましょう。

3つの講座メリット・デメリット

スクール・講座によって受講方法は様々ですが、私が選択したJABC日本ベビー&チャイルド協会の講座は通学・通信・オンラインでの受講が可能でした。

この3つの講座のメリット・デメリットについて紹介したいと思います。

通学講座

講師のもとへ行き直接指導してもらう講座です。

デメリット

  • 場所が指定されている
  • 交通費、移動時間がかかる
  • 時間の拘束がある
  • 資格取得まで期間が決まっている
  • 人気の講師の講座はすぐに埋まるため、即日受講できない
  • 講座がある時しか勉強をしなくなる可能性がある

メリット

  • 現役講師から直接指導をしてもらえる
  • 自分の夢・目標に向けて具体的なアドバイスをもらえる
  • 講座内容にはない現役講師の経験談を聴くことができる
  • わからないことをその場で解決することができる
  • 一緒に受講している仲間ができる

通学講座の最大のメリットは、現役講師から直接指導をしてもらえるところですよね!

現役講師からベビーマッサージの指導を受ける中で、講師の話し方や手技を直接聴き見ることができるので自分が開業する際のヒントになります。

オンライン講座

オンライン講座は通信講座と同じ内容を場所関係なく受講することができる講座です。

デメリット

  • インターネット・zoomを準備する必要がある
  • 画面越しなので通学よりわかりにくい場合がある
  • 自宅で受講するスペース確保
  • 時間の拘束がある
  • 資格取得まで期間が決まっている
  • 人気の講師の講座はすぐに埋まるため、即日受講できない
  • 講座がある時しか勉強をしなくなる可能性がある

メリット

  • 通学しなくても自宅で現役講師から指導をしてもらえる(交通費・移動時間なし)
  • 自分の夢・目標に向けて具体的なアドバイスをもらえる
  • 講座内容にはない現役講師の経験談を聴くことができる
  • わからないことをその場で解決することができる
  • 一緒に受講している仲間ができる

最大のメリットは講師のもとへ行かなくても通学講座と同じ内容で受講することができるところですね!

通信講座

通信講座はスマホがあれば自分のペースで受講することができる講座です。

デメリット

  • 自分で学ぶ時間を確保しないとやらなくなってしまう
  • 学習ペースによっては資格取得まで時間がかかる
  • わからないことをすぐに解決できない
  • 講師から直接指導ではなく、講師による動画で学んでいく
  • 最終試験でデモクラスをする際に、自分で集客し実施しないといけない

メリット

  • 通学する必要がなく、時間の拘束も少ない
  • 自分のペースで学習できる
  • 自分の学習ペースで早く資格が取得できる
  • 長期間にわたって疑問を解消できる
  • メールでの質問がしやすく、何度でも見直すことができる
  • 最後のデモクラスをしっかり見てもらえ、アドバイスをもらえる

通信講座の最大のメリットは、自分の生活スタイルに合わせ自分のペースで学ぶことができるところですね!

【目的別】講座の選び方 

資格を取得する目的は、人それぞれだと思いますが、多くの方が以下のいずれかの理由かと思います。


  1. 起業したい、自分の教室を開きたい、地域の施設で活動したい(人に教える)
  2. 今の仕事に活かしたい(スキルアップ)
  3. 資格を取得することでキャリアアップしたい
  4. 自分の育児に活かしたい

目的によって講座を選ぶ際に重視する点が変わってくるのではないでしょうか。

目的が【1】人に教える【2】スキンシップの場合
カリキュラムの充実度
  • 専門家としての立場から指導していくようになるため、ベビーマッサージの手技だけでなく「産後のお母さんの心身の変化」や「赤ちゃんの発達・生理機能」など幅広い知識が必要です。
  • 十分な知識や経験が得られるカリキュラムか、実技と講義の内容・時間は十分かを確認する必要があります。
教室運営の実績がある現役講師からの実践的な指導・アドバイス
  • 資格取得後の教室の開き方や指導上の注意について、実績のある講師に教えてもらうことが重要です。
  • 資格を取得したのはいいが、そこからどのように教室を開いたらいいかわからない。そのまま開業できずに終わる方が8割だそうです。
  • そうならないためにも、自分の理想としている姿に近い講師から指導してもらうことが必要となってきます。
フォローアップ体制
  • 実際に教室運営を始めると、疑問点や悩みがでてきます。この時に親身に相談できる相手がいるかいないかは大きい違いだと思います。資格取得後も気軽に相談できるなど、フォローアップが継続して行ってもらえるかを確認することがおすすめです。
目的が【3】キャリアアップ【4】自身の育児に活かすの場合
時間・場所・資格取得に必要な費用
  • 自分自身のための知識が身につけれれば良いので、時間や経済面で負担が少ないものを選ぶのがいいでしょう。
  • 自分の生活環境や生活スタイルから自分のペースで学習できる講座や資格取得までの期間が短いもの様々なので自分に合った講座を探してみましょう。

終わり

今回はベビーマッサージの講座について紹介させていただきました!

この記事が今ベビーマッサージの資格を取得しようか悩んでいる方や講座を探している方の参考になれば嬉しいです。あなたに合った講座が見つかり、夢・目標が叶いますように。

私も自分の教室が開けるように頑張ります!!

最後まで読んでいただきありがとうございました。次回もよろしくお願いします!

mek

コメント

タイトルとURLをコピーしました